P7の旅行記録 -2015/10/12-
山形県 クラゲドリーム館(加茂水族館)
写真1 ![]() その名も「クラゲドリーム館」。 海沿いに面しており、面白い形の建物を見間違う事はないでしょう。 写真2 ![]() これはミズクラゲ。 ザ・クラゲって感じの、クラゲっぽい形をしています。 中にはこのようなクラゲの展示がいっぱい。 一応、普通の水生生物の展示も少しあります。
サカサクラゲ。 この水槽は水流が起きており、その水流に乗ってサカサクラゲが壁の端っこにへばりついていました。 何だこれ面白い。 写真5 ![]() パシフィックシーネットル。 世界最大級のクラゲだとか。 それにしても 長い。 写真6 ![]() 光モノのカブトクラゲ。 写真7 ![]() これも光モノの シンカイウリクラゲ。 大量増殖中。 写真8 ![]() キタミズクラゲも大量増殖中。 何だろう、数が増えやすい時期なのか? 写真9 ![]() レインボー! 写真10 ![]() クラゲ大水槽。 人の大きさから、どれほど大きいかが分かるかと。 写真11 ![]() ふと天井を見上げると、明かりまでクラゲの形。 写真12 ![]() さかなクンもここに来たようです。 クラゲにも興味があるのか…。 もしくは彼にとってはクラゲも魚の仲間なのか。
写真16 ![]() なお、クラゲ専門水族館とは言っていますがアザラシもいます。 写真17 ![]() うん?なんだこの椅子。 まさかクラゲをイメージしている? 写真18 ![]() くらげこんにゃく。 山形と言えば玉こんにゃく。 写真19 ![]() 実物はこんな形。 写真9 ![]() 一番気に入ったのは、階段のこのイラスト。 この脱力している感じが大変に良い。 写真10 ![]() こちらはミニタオル。 えがらが大変に脱力してる。 |
ひとことコメント。
大変に珍しいクラゲをメインに展示している水族館。
クラゲは寿命が短いので、維持が大変なんだとか。
ゆらりゆらりと漂うクラゲのおかげで、ずいぶんと癒されました。