P7の旅行記録
-縄文の里 朝日-
写真1 ![]() 国道7号線から道を抜けて、しばらく走ると縄文の里看板が見えてきます。 写真2 ![]() 駐車場はこんな感じ。 この奥に写真の倍くらいの容量を持つ駐車場もあります。 写真3 ![]() それでは、いざ縄文の里の中へ…。 写真4 ![]() その前に、腹ごしらえでも。 腹が減っては戦ができません。 写真5 ![]() ここはおすすめのやまびこ定食を選択 随分と盛りが良い。 写真6 ![]() 館内を見て回ります。 色々展示物がある。 写真7 ![]() 船? どこで使っていたんだろう。 写真8 ![]() 昔の人々が使っていた道具が展示されている。 写真9 ![]() これはぜんまい小屋と言うらしい。 ぜんまいを採る際の仮の宿だったとか。 写真9 ![]() 外に出てみると…ありました。 写真10 ![]() これは昔の家を再現したものなのかな。 写真11 ![]() 中はこんな感じ。 写真12 ![]() そして問題の環状列石。 これは何に使っていたものなのだろう? 墓なのか儀式に使っていたのか、スターゲイトなのか…。 不思議な存在です。 |
ひとことコメント。
村上市にある環状列石を目当てに行ってきましたが、歴史的資料館としても面白い資料館でした。
環状列石を自分の目で確かめたい方は言ってみてはいかがでしょう。