|
往路
写真1![]() |
まずはホテルから出発しましょう。 天気予報は曇り。快適なドライブが楽しめそうです。 写真2 ![]() ちなみにこいつはヤママユガという蛾。 大体10〜15センチメートルくらいと、かなり大型です。 かなりたくさん、地面を歩いていました。 ・・・飛んできたら、ちょっと怖いですね。 |
写真3![]() |
国道49号を走り、「上戸」の信号を猪苗代湖方面に曲がります。 この先はドライブにもってこいの道路が約40分。 猪苗代湖の湖面や(フォグっていましたが)、田園風景などが和ませてくれます。 猪苗代湖を越えて、山の方へ向かってしばらく走ると・・・見えてきました。 布引高原風力発電所です。 |
|
||
山に入ると、やはりと言うか険しい峠道。 朝一番と言うことで対向車はほとんどいませんが、気を使いながら走ります。 道路は終始すれ違いが容易にできるほどの広さがあるので、難易度はそんなに高くないかも。 ただし、Dレンジで登るのは無理な急傾斜が終始続きます。 この峠道で、初めてフリードの「L」レンジを使いました。 しかしフリードのVTECは凄いですねぇ。 フル乗車 + フル積載で急傾斜なのにぐいぐい登ってくれます。 |
布引高原 風力発電所
写真6![]() |
そして到着。 布引高原風力発電所です。 2006年12月から稼動を開始しているとの事。 巨大な風車ですねぇ。 ちなみにこの風車、最大全高が100m。 マストだけでも64m。 ウイング(炭素繊維強化プラスチック:CFRP製)は直径71メートルだそうで。 この風車が布引高原に33基もあるそうです。 発想のスケールが違いますね。 原子力発電所や火力発電所と違い、何も使わず、何も消費せず、何も排出しない、非常にクリーンな発電所。 事故といっても強風でマストが折れたりウイングが飛ぶ(!)程度ですが、安定した出力を維持できないというデメリットもあるんですよね。 |
写真7![]() |
ちなみに駐車場はこんな感じ。 というか、フリードしかいません。 今回のレポートのトップ画像になっているのはまさしくこの駐車場なのです。 写真にはないのですが屋台がいくつか建っており、それぞれが開店し始めているところでした。 ちなみにこのトイレ、紙がありません。 要注意です。 そういえば、筒石駅も備え付けてありませんでしたね。 写真8 ![]() 砂利敷きの駐車場で白くなったタイヤ。 |
写真9
こんな時期にひまわりが。
高原なので、時期がずれているのでしょうか。
写真10
高原に遊歩道があったので歩いていたところ、見つけた郡山市のシンボル。
こんな所にも風車が。
遊び心が窺い知れます。
写真11
帰りはこのとおり満員御礼でした。
新しい施設だけあって人気があるようです。
風車を眺めながら、気分の良い散歩を楽しむことが出来ました。
1.SLランドに戻る
2.どうぶつ王国へ戻る
戻る
INDEXへ