P7の旅行記録
「にいがたダムスタンプラリー 2018 下条川ダム」
(2017/08/12)



今回は新潟県主催のダムラリー、その名もにいがたダムスタンプラリー2018へ参加しました。
今回は第3目的地の下条川ダム。


-施設情報-
所 在 地: 新潟県 加茂市 下条 879
電話番号 :なし
ホームページURL:なし




写真1

下条川ダムは管理所がダムの向こうにあるため、ダムの上を通って管理所に向かいます。
ダム管理所にてダムカードは頂けますが、プレミアムダムカードとダムスタンプは加茂土産物センターに行く必要があります。


写真2

ダム堤体。
普通の重力式コンクリートダムですが、今回のダムスタンプラリーの中では一番小さい堤高31m。

コンパクトながら、やはり重力式コンクリートダム特有のどっしり感があります。


写真3

ダムの下流側。
水量が少ないためか、特別な仕掛けは見当たりません。


写真4

ダムから見た景色…は、山林に囲まれて何も見えません。


写真5

ダム湖側から見た堤体。
釣りの名所らしく、当日も釣り人で賑わっていました。

ダム湖を見ていると1メートル級の魚が沢山泳いでいましたので、釣り人はそれらを狙っているのですね。


写真6

下条川ダムのダム湖。
小さいダムですが、やはりダム湖は心が癒されます。


写真7

奥には自然学習館なるものがあります。
さらにこのダムにはつり橋がかかっており、それを利用することでダム湖を一周できるとの事。
その距離役3.5キロという事で、散歩には丁度良い距離。


写真8

ダムの写真を取ったら、その写真を持って加茂土産物センターへ。
ここでプレミアムダムカードとスタンプを頂く事ができます。


写真9

下条川ダムのスタンプとダムカード、そしてプレミアムダムカードを入手。

ひとことコメント。
第三の目的地、下条川ダム。
三条地区には笠堀ダムと大谷ダムがあり、さらに柏崎地域にもダムが残っています。
残り四件でコンプリートなので、安全運転で気を抜かずに目的地を目指します。


旅行一覧へ戻る


INDEXへ

にいがたダムスタンプラリー2018
01:胎内川ダム

02:内の倉ダム

03:下条川ダム

04:笠堀ダム

05:大谷ダム

06:鯖石川ダム

07:鵜川ダム