P7の旅行記録(2019/01/03)
-富山県道の駅巡り 道の駅 上平-
写真1 ![]() 駐車場は82台と広大ですが、雪でかなりの部分が埋まってしまっています。 おかげでどこがハンディキャップスペースなのかわからない状況。 写真2 ![]() しかし急速充電設備は機能しているようです。 写真3 ![]() 「珍品堂」なる店は閉店していました。 冬季休業なのかずっと休業なのか? 写真4 ![]() 屋外トイレは面白い形をしています。 写真5 ![]() 情報センター。 写真6 ![]() 情報センター内部。 パンフレットが並べてある一般的な情報センター。 インフォメーションセンターがあり、係員さんがおられますので分からない事は聞く事ができます。 写真7 ![]() 庄川水系ミュージアム街道なるものがあり、観光名所が紹介されていました。 道の駅でほしいのってこういう情報なんですよね。 写真8 ![]() 他にも「恋旅」というアニメーション作品をやっているらしい。 写真9 ![]() 道の駅スタンプはこの情報コーナー内部にありました。 写真10 ![]() 新潟からずっと走ってきて大したものを食べていないので、ここで腹ごしらえ。 立ち寄ったお店は「五箇山 旬菜工房 いわな」。 店名通り岩魚料理を振舞ってくれるらしい。 写真11 ![]() 岩魚が売りならば岩魚を食べねば。 人気No1という岩魚の握り付き山菜そば定食を注文。 1,600円なり。 写真12 ![]() こちらが岩魚寿司。 オーナーが岩魚の養殖に成功した事からこのメニューを出せるようになったとか。 口に入れるとほのかに岩魚が香り、弾力ある歯ごたえを楽しめます。 風味は違えど鯛の寿司を食べているみたい。 川魚という事で生臭さを覚悟していましたが養殖だからなのか生臭さのかけらもありません。 これは美味しい。 写真13 ![]() ハラも一杯になった事で道の駅を散策。 雪多い地域だからなのかこのように屋根があって通路が確保される構造になっています。 写真14 ![]() お土産コーナー。 赤カブ漬けのかぶら漬けが美味しそう。 写真15 ![]() 最後は珍品堂で土産物を買います。 あれ?さっきの珍品堂は閉店したのではなくこちらに移転したのかな? ここではおいしいコーヒーを頂き、新潟へと帰還しました。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
富山県道の駅巡り 01.細入 02.砺波 03.上平 04.利賀 05.井波 09.うなづき 10.カモンパーク新湊 12.氷見 13.万葉の里高柳 14.メルヘンおやべ |