P7の旅行記録(2018/11/23)
-富山県道の駅巡り 道の駅 カモンパーク新湊-
写真1 ![]() 駐車場は130台と広大。 写真2 ![]() 一般車両と大型車両の駐車場が分かれており、トラックドライバーも休憩しやすい造りになっています。 写真3 ![]() 急速充電設備も完備。 来た時と帰る時で別の電気自動車が充電していました。 写真4 ![]() 情報センターとトイレ。 写真5 ![]() 情報センター内部。 パンフレットは少なめで、大型ディスプレイによる道路情報表示が行われていました。 窓口もあるので、分からない事は係員に聞く事もできます。 写真6 ![]() 道の駅認定プレート。 写真7 ![]() 今回は食事目当てで立ち寄りましたので、レストランを訪問。 手ぬぐいに書かれた白えびのしーちゃんがかわいい。 最近擬人化キャラが多いですが、こういったキャラクターもイイですね。 写真8 ![]() まずは白えびかき揚げ丼。 つゆをかけて頂きますが、白えびの風味が香る上品なかき揚げが大変に美味しい。 写真9 ![]() 白えびがふんだんに使用されています。 写真10 ![]() そして白えび刺身丼。 写真11 ![]() これまたふんだんに白えびが使われており、白えびの風味と甘さが口の中に広がります。 大変に美味しいので是非食べて頂きたい逸品…ではあるのですが、一日限定10食しかありません。 写真12 ![]() 物産館には新湊曳山まつり(しんみなとひきやままつり)の曳山模型がズラリ。 写真13 ![]() 物産館隣にはプチ水族館が。 カニやアカムツ、地物の魚が展示されていました。 時期によっては白えびの展示もあるみたいです。 写真14 ![]() 物産館隣のプチ水族館にも観光パンフレットが置いてありました。 写真15 ![]() 道の駅の隣には射水市新湊博物館があります。 概要としては郷土資料館ですね。 港町としての射水市の昔や富山県の歴史を知る事ができます。 写真16 ![]() お土産は鱒(ます)の寿司。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
富山県道の駅巡り 01.細入 02.砺波 03.上平 04.利賀 05.井波 09.うなづき 10.カモンパーク新湊 12.氷見 13.万葉の里高柳 14.メルヘンおやべ |