2017/03/27 パソコンの性能と仕事の効率は密接に関わっています。 これは「思う」ではなく、確実に関わっています。 私の仕事はシステムエンジニアなのでコンピュータプログラムを組むのがメインの仕事ですが、コードを一行打つと数秒フリーズ。 コンパイルかけようとすると数分フリーズ。 プログラム動作検証で長い長い待機時間。 こんな状況ですから、作業効率化しようとプログラム組もうと思ってもストレスで思考能力が落ちます。 毎回コーヒーを入れに行けそうなコンパイル待ち時間がとにかく無意味。 一行ごとの数秒フリーズも無意味だけどさ。 ウチはシステム管理者が性能に興味が無いため、仮想シンクライアントサーバーの性能を最低限に切り詰めているんですね。 ディスクレスポンスが非常に悪いし、メモリ不足でちょっと大きいデータを扱おうとするとメモリ不足エラーが出る。 そして、それらの作業が非常に遅い。 苦情を言うと「でも仕事はできるんでしょ?問題有る?」と、もうこれお話になりません。 仕事はできるけど、半人前以下の仕事しかできませんよ?と言うと不思議な顔をするからもうどうしようもない。 私が7日で終わらせる仕事に1ヶ月もかけられるくらいシステム管理者が仕事できない事くらい分かっていますよ。 ある記事で年間19日とか言っていましたが、私の場合年間出勤日数260日のうち130日以上は待機時間です。 下手すると200日くらい待機しているかもしれない。 本当に無意味で無駄な時間。 でも経営者が目先の利益を最優先する人間なので、コンピュータ刷新による業務効率向上よりもコンピュータ導入費用の方を気にしちゃうんですね。 利益を判断する最高責任者の判断なら仕方ないけどさ、じゃあ業務効率化に適した私は不要だよね。 戻る 2017/03/26 道の駅 マリンドリーム能生のポケストップ情報を更新しました。 ポケストップが10もあり、ポケモン出現率が非常に高いです。 まさに魔窟。 ちょっと歩いただけでポケストップで補給できますので、ポケモン集めには最適な場所ではないでしょうか。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2015/text/report20150211.htm 戻る 2017/03/25 道の駅 親不知ピアパークのポケストップ情報を更新しました。 ポケストップはふたつで、ポケモン出現率は普通です。 ヒスイ探ししている合間にポケストップにアクセス…と考えましたが、ポケストップから海岸までが遠いので中々上手く行きません。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report2014122802.htm 戻る 2017/03/24 道の駅 市振の関のポケストップ情報を更新しました。 この道の駅、なんとポケストップがありません。 ポケモン出現率も大変低いので、ポケモンGO的にはあまり美味しくないスポットです。 しかしアジフライ定食は大変に美味でした。 他にもモツ煮込み定食など、食べ物が美味しい道の駅です。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report2014122801.htm 戻る 2017/03/23 道の駅 関川のポケストップ情報を更新しました。 ポケストップは5箇所で、それぞれ離れています。 ポケモン出現率は普通で、ポケスポットを巡りながらどんどんポケモンがゲットできるような感じです。 このスポットではレアポケモンとされるメタモンをゲットできました。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report20141026.htm 戻る 2017/03/22 道の駅 胎内のポケストップ情報を更新しました。 ポケストップは5箇所あり、それぞれ離れています。 良く屋台が出ていますので、軽食をつまみながら散歩するのも良いスポットかと? 新潟名物「ポッポ焼き」は大変にオススメ。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report20141130.htm 戻る 2017/03/21 道の駅 神林のポケストップ情報を更新しました。 ポケモン出現率は割とあるのですが、ポケストップが一つしか無いために全然モンスターボールの補給が追いつきません。 モンスターボールを大量に持っていたら良いスポットなのかもしれませんが、それほどレアリティの高いポケモンも存在せず…。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report20141011.htm 戻る 2017/03/20 道の駅朝日のポケストップ情報を更新しました。 ポケストップは敷地内7つもあり、グルグル回るとエンドレスにポケモンゲットできそうな環境でした。 ただ、出現率が低いのが難点でしょうか。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report20140928.htm 戻る 2017/03/19 道の駅笹川流れのポケストップ情報を更新しました。 ポケストップは一つだけ、何だかポケストップ的には寂しい道の駅でした。 興味の有る方はご覧ください。 http://p7travelreport.zouri.jp/travel/2014/text/report20140921.htm 戻る 2017/03/18 残業無いのもストレスです。 何故かと言うと稼げないから。 かと言って残業しても手当無いから残ってやる気も起きない。 私は残業が発生しそうだろうがなんだろうが、定時で帰ります。 残業して仕事しろと言うならまずカネ払ってからの話だよね。 残業代という当たり前のカネを払わない給料泥棒が何で人間みたいな口聞いているのか。 給料が安くても残業代で稼ぐから良いと思っていたら、まさかの残業代無しとかね…。 残業が無いのも稼げないから中々のストレスです。 残業しても稼げないんだけどさ。 平日は21時帰りで、帰ったら寝るくらいでいい。 その代わり稼いだカネで休日を楽しむハズが…。 コストコ新潟に来ないかなぁ。 コストコで仕事したい。 歩きまわって、力を使って、健康で人間らしい生活がしたいな。 戻る 2017/03/17 コストコというスーパー、大好きです。 横浜に住んでいた時は横須賀のコストコまで良く走っていきました。 プルコギとか、パンとか、アメリカンケーキとか、色々と魅力的な商品がいっぱい。 店も広いし、ついつい買い込んでRX-8のトランクいっぱいに買い込んだのは良い思い出です。 そこコストコ、働くとしたらアルバイトでも時給1000円以上の超高待遇。 1250円から始まり、1,000時間ごとに昇給。 最大1800円もの給料がもらえます。 …初任給ですら私の時給より高い。 この昇給システムはわかりやすくて良いよね。 日本は基本的に上司の気分次第ですし、そもそも昇給のない会社だって多い。 「エージェントに支払うお金の関係で初年度は安いですが、来年から30万円以上には昇給します」とか言っていたのはどこの会社だったか。 ここまで高給であれば、私みたいに仕事しながら何かをしたい人間にはうってつけです。 何より、ヘタなサラリーマンより給料が高い。 時給1,800円ともなれば、週40時間×4 ×800円 = 288,000円ですよ。 ホント、サラリーマンやっている場合じゃない。 嘘ばかりで法律すら守らない会社に属するより、仕事満足度の高い環境です。 とは言え、何故か新潟にはありません。 北は山形、南は富山、東は群馬にコストコが有るのに。 最寄りのコストコまで、約200キロもクルマで走らなければ行く事が出来ません。 戻る 2017/03/16 一応新潟もコストコ出店候補には上がっているらしい。 場所としては亀田か聖籠か。 出来たら月一くらいで行くと思う。 ミニバンも有るし、買い物の量を心配する必要もないしね。 出来てくれたら嬉しいなァ。 そうでないと、新潟から最寄りのコストコは三店舗山形、富山、群馬どれも約220キロは走らなければ行けないから。 戻る 2017/03/15 インプレッサ乗り換えないの?という声をチラホラ聞くようになってきました。 インプレッサは実用性が合って走りが良く、維持費も安いので気に入っているのですけどね。 もし乗り換えるのであれば、今度はオートマに乗ろうかなと思っています。 というのも、インプレッサの操作が中々難しいのです。 具体的にはアクセルオフでのエンジン回転の落ちが大変に悪い。 50番などの硬いエンジンオイルで多少緩和していますが、それでもひどく悪いのです。 原因を探していた所、どうも低燃費関連のエンジン制御によるものらしいです。 つまり、急激なエンジン回転変動が起こると燃料を急に消費してしまうと。 ですから、電子制御アクセルはアクセルオフでもしばらくアクセルを開けっ放しにしてしまう。 これが回転落ちの悪さに繋がっているらしいのです。 ですから変速する時に回転が合いにくくショックを発生しやすい。 もうね、スバルもMT廃止しましたしMTなんてメーカーは売る気がないんだなと。 リアルなスポーツモデルであるシビックタイプRですら、この傾向があるらしいです。 スポーティなドライブではなく、普通に運転するだけでもギクシャクする。 これがリアルスポーツカーでも採用されている辺り、メーカーもドライバビリティより燃費重視なんだなとガッカリします。 逆にオートマのフリードはドライバビリティが良いのです。 何故かな?と思ったら、アクセルオフにすると逆にエンジン回転を上げてエンジンブレーキをかけるのですよ。 ですから、エンジン制御はCVTなどの細かい制御ができるオートマを前提にしているのだなと考えてしまうのです。 ちょっと、マトモなオートマを探すために色々試乗しないとね。 最近のオートマは随分マトモになってきているから期待しても良いのかな。 せめてマニュアルモード付きがイイな。 戻る 2017/03/14 サウジアラビアの王様が日本に来ていたらしい。 地面から湧き出る燃える水を売るだけで莫大な利益が上がるとか、夢の様な話ですな。 もちろんそれなりに苦労はあっただろうけどさ…。 やっぱり資源のある国って強いね。 戻る 2017/03/13 先週は天気予報の雪マークがあったのでタイヤ交換しませんでしたが、突発的に5センチ位雪が積もったのには驚きました。 でも今週雪がふらなければ…と思っていたら、再び雪マークが。 まだ降るのか…。 今回の雪は積もったので、甘く見ずにタイヤ交換は先延ばしに。 土曜日になって週間天気予報に雪マークがなければ、いい加減タイヤ交換したいのだけれどね。 戻る 2017/03/12 そう言えばサマータイヤが盛大にパンクしていましたので、新しいタイヤを買ってきました。 銘柄はピレリ・ドラゴン 215/45R17。 トレッドウェア260という数字に、スポーツタイヤという性格からライフはそれほど期待できるものではないのでしょう。 しかしながらピレリのスポーツタイヤの実力、どれほどの物か気になりますね。 戻る 2017/03/11 道の駅に立ち寄った時、ポケモンGOを立ち上げてみると割とポケストップが多い場所が有ることに気が付きました。 もしかすると道の駅のポケストップ情報を欲しがっている方がおられるかも? という事で、道の駅にポケストップ情報を記載してゆく事にしました。 クルマとポケモンGOという事で脊髄反射する方がおられるので明言しますが、私は自動車運転中に携帯電話の操作などはしていません。 自動車の運転という大変に楽しい事をしているのに、何故余計な事をしなければいけないのか。 ポケモンGOだってきちんと端によって明らかに安全な場所でしかやりませんし、歩きながらはやりません。 これは当たり前過ぎる事のはずなのですが、その当たり前すら出来ない方が多いようで…。 戻る 2017/03/08 インプレッサの排気管が届きました。 センターパイプとタイコ。 マフラーのタイコ交換では大した変化はないらしいけど、センターパイプ交換は大きな効果が有るらしい。 どんな効果があるのか、楽しみだね。 戻る 2017/03/07 ヤマト運輸が値上げをするそうです。 確かにトラックの運転手の給料も非常に安いですし、これで人が集まるかと言えば甚だ疑問です。 人がいなければ企業は存続できない訳で、人を確保して安定したサービスを提供するためには値上げは当然でしょう。 これを契機に、他の企業も値上げと従業員の賃金アップを図ってほしいですね。 戻る 2017/03/06 スバル・レヴォーグでリコールが発生しました。 「原動機において、エンジンコントロールユニットのプログラムが不適切なため、吸入空気温度が高い状態で点火時期や燃料噴射、過給圧が適正に制御ができず、異常燃焼を起こすことがある。そのため、シリンダー内の圧力が異常に上昇しコンロッドが折損、最悪の場合、シリンダーブロックが損傷してエンジンオイルが漏れ、火災に至るおそれがある。」 らしいです。 コレってつまりノッキングだよね。 今のエンジンってそこまでマージン削ってパワーと効率を求めているのか…。 ECUの書き換えで対処してくれるらしいですが、パワーは落ちるかもね。 けどエンジン壊れるよりは良いかな。 戻る 2017/03/05 ![]() インプレッサのエンジンオイルを交換しました。 銘柄はカストロール EDGE RS 10W-50。 このオイルを使うと、低温時から滑らかなフィーリング。 エンジン静粛性も大幅に上がりますし、良いオイルです。 戻る 2017/03/04 そろそろ黄砂が舞う季節になりましたね。 私のクルマは暗色系なので、黄砂の汚れがより目立ってしまいます。 黄砂だけならば良いのですが、最近の中国からはPM2.5を始めとした有害物質も運んでくる悪魔の砂。 しかしながら海洋の栄養になっている節があったり、悪い事ばかりというわけでも無さそうです。 なお、黄砂は約7万年もの昔から観測されている現象とのことですので、もう日本に住んでいる限り黄砂は仕方ないのですね…。 せめて中国の環境汚染を限りなく減らし、有害物質まみれの黄砂が日本に届かないようにしてほしいものです。 戻る 2017/03/03 携帯電話を見失う事ってよくあります。 特に私は携帯電話をそれほど重要なものとは思っていないため、良く無くなるのですね。 他敷いてアプリも入っていないし、電話とメールできれば良いと思っている程度ですから。 しかし無くては困るわけで、無くなった時に色々探す訳です。 そこで私の端末はAndroid端末ですのでgoogleから探すことが出来ます。 それがAndroid デバイス マネージャー。 今日も嫡子おんおんがなってくれたおかげで発見することが出来ました。 定位置に置けば良い話なんですけどね。 戻る 2017/03/02 ロッソコルサ。 フェラーリの赤色として有名ですが、日本語に直訳すると「疾走する赤色」。 意味が分かるとフェラーリらしいですね。 そんなフェラーリから最新モデル812スーパーファストが公表されました。 「800馬力、12気筒、超速い」という意味でしょうか。 800馬力と言うと、ヘタなレーシングマシンよりパワーあるかもしれません。 800馬力もの出力があれば遅いはずもないですが、しかしこの812は3500rpmで最大トルクの80%を発揮する乗りやすいマシンとの事。 乗りやすいと言っても800馬力のモンスターマシンであることには変わりありません。 早くグランツーリスモでバーチャル試乗してみたいな。 戻る 2017/03/01 オールシーズンタイヤってどうなの?と聞かれる事があります。 過去にピレリ CINTURATO P5、ピレリ CINTURATO P4 FOUR SEASONS、ヨコハマ ジオランダーを使った感触としては、普通のサマータイヤです。 燃費が悪いって事もないしグリップが悪いってこともありませんね。 ただひとつ大きな問題があります。 オールシーズンという響きから凍結路も大丈夫そうな印象がありますが、凍結路には完全無力です。 サマータイヤを1、スタッドレスタイヤを10とすると2くらいは効きます。 でもほとんどサマータイヤですので、冬季の使用は自殺行為ですね。 特に一日で雪が溶け切らない場合、夜の寒さで朝の路面が凍結しています。 そうなったら氷に完全無力なオールシーズンタイヤはサマータイヤと同じ運命をたどることになります。 気温がマイナスになったり、雪が一日で溶けない事が分かっているような環境ではきちんとスタッドレスタイヤを用意しましょう。 グニャグニャで不安な国産タイヤが気に入らないなら、ミシュランやピレリのスタッドレスタイヤを選ぶとむしろヘタなサマータイヤよりも高いオンロード性能に驚きます。 何事も適材適所です。 オールシーズンタイヤはオールシーズン使えますが、万能タイヤではないのです。 戻る |
ブログトップへ |