P7の旅行記録 -2015/02/11-
-新潟県 道の駅巡り 道の駅 能生-
写真1 ![]() 今回はセオリー通りで行けば中越地方を攻めようとしていたのですが、当日は大寒波が日本を襲っており、ライブカメラで現地確認すると全域猛吹雪。 上越地方の海沿いは雪がほとんど無かったため、こちらを選択したのです。 国道8号線は主要国道なだけあって道が広い走りやすい。 写真2 ![]() 道の駅のメイン施設、マリンドリーム能生。 物産館やレストランなどが設置されています。 写真3 ![]() 入り口横に設置されているオブジェ。 他に9のオブジェがあるらしい。 暖かい時期なら探しても良いのですが。 写真4 ![]() とりあえずハラも減っていたので、食事を先にとる事に。 マリンドリーム能生にはレストランが3つあり、それぞれ「番屋」「リーフキッチン」「ミルキーウェイ」となります。 今回は施設に入ったら真っ先に目に入ってきた一階「ミルキーウェイ」へ。 そして、異彩を放つ「かにラーメン」を注文。 うん。カニだ。 味は魚介出汁の効いた塩ラーメン。 乾物も使っているのかもしれないけど、鮮魚系のダシが効いてます。 カニの出汁かな? てっきり色物と思っていましたが、本格的なラーメンでした。 写真5 ![]() 御馳走様でした。 写真6 ![]() 運試しの御神籤。 カプセルの中には御神籤と貝殻が。 写真7 ![]() ファンシーなダストボックス。 写真11 ![]() こちらは鮮魚センター。 屋根の下に何か吊るしてある…? 写真9 ![]() 魚の干物でした。 まさかの現地調達。 写真10 ![]() 土産を買ったら、能生マリンホールへ。 ここには何があるのか? 写真11 ![]() …と思ったら閉館中。 業者が出入りしているので、改装中なのだろうか。 写真12 ![]() 能生マリンホールの隣に設置してある風力発電用風車。 真下に行くと、結構音がします。 写真13 ![]() 風速は15m/s。 確かに風が強いです。 写真14 ![]() この船は…越山丸? どうも糸魚川市の県立海洋高等学校で実際に使用していた実習船らしい。 今は立ち入り禁止になっているけど、温かい時期になれば中にも入れるとか。 写真15 ![]() 越山丸の隣にあるマリンミュージアム海洋。 何これ面白そう。 写真16 ![]() しかし、ここもやっていない。 残念です。 写真17 ![]() 今回のお土産。 アジの開き。 写真18 ![]() それと、焼きイカ。 道の駅マリンドリーム能生のポケストップ情報(2017/03/19現在) 1.道の駅能生 森の詩 2.道の駅能生 風の車、95 3.バランスオブジェ 4.カニかに館 5.道の駅能生 イルカのモニュメント 6.きまぐれおばけたち 7.風力発電機 8.環状母神の像 9.越山丸 10.マリンミュージアム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 編集後記。 道の駅一覧へ戻る INDEXへ |
新潟県道の駅巡り 1.豊栄 2.加治川 3.神林 4.朝日 5.新潟ふるさと村 6.能生 7.みかわ 8.関川 9.ちぢみの里おぢや 10.阿賀の里 11.笹川流れ 12.越後出雲崎天領の里 13.胎内 14.ゆのたに 15.良寛の里わしま 16.まつだいふるさと会館 17.越後市振の関 18.クロステン十日町 19.漢学の里しただ 20.風の丘米山 21.いりひろせ 22.西山ふるさと公苑 23.あらい 24.R290とちお 25.芸能とトキの里 26.親不知ピアパーク 27.瀬替えの郷せんだ 28.雪のふるさとやすづか 29.じょんのびの里高柳 30.花夢里にいつ 31.国上 32.越後川口 あぐりの里 33.よしかわ杜氏の郷 34.うみてらす名立 35.南魚沼 雪あかり 36.パティオにいがた 37.みつまた |