P7の旅行記録(2018/10/28)
-栃木県道の駅巡り 道の駅 那須高原 友愛の森-
写真1 ![]() 駐車場は287台と非常に広大。 流石観光地の道の駅ですが、それでも駐車場所を探すほどに大繁盛しています。 写真2 ![]() まずは食事から。 那須の食レストラン「なすとらん」へお邪魔します。 写真3 ![]() こちら九尾定食。 9つの具材が入った、いわゆる火薬ご飯。 750円ですが、一日限定10食だそうで。 色々な具材が入っており、素朴な味わいでおいしい。 写真4 ![]() こちら那須和牛ステーキ丼。 那須和牛を使っているとの事ですが、これはうまい。 牛の下に敷いてあるレタスが油のしつこさを消してくれ、いくらでも食べれそう。 人気メニューなのか、私の周囲の方々も次々と注文していました。 2500円とお安くはありませんが、道の駅那須高原友愛の里に来たら是非ご賞味あれ。 写真5 ![]() 道の駅那須高原友愛の里のプレート。 写真6 ![]() 物産館のふるさと物産センター。 中には那須高原由来の土産がギッシリ。 写真7 ![]() ここではソフトクリームを注文。 二種類の牛乳を利用したダブルソフトクリームとの事です。 確かに違う味がする…気がする? 写真8 ![]() 面白い休憩施設。 と思いきや長屋門というものらしい。 門? 写真9 ![]() 展示棟。 屋根付きの市みたいなものかな。 何かの説教みたいなものが流れていましたが良く分かりません。 写真10 ![]() こちら工芸館。 地元の方々が作ったものなのか、かなりの数の細工品が展示販売されていました。 ガラス細工や木の細工から…。 陶芸体験もできるとの事で、アートな空気に包まれていました。 写真11 ![]() ふれあいの里直売所。 先ほどのふるさと物産センターに地物野菜が無いな?と思っていたらこちらで販売していました。 写真12 ![]() 屋外トイレもアートっぽい面白い形をしています。 写真13 ![]() 道の駅 那須高原友愛の里でひときわ目立つ謎の建造物。 ここが観光交流センターで、装飾品などの販売も行っていました。 写真14 ![]() この中に情報センターがあります。 パンフレットがメインではありますが、係員さんがいるので分からない事を聞く事ができます。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
栃木県道の駅巡り 01.もてぎ 02.にのみや 04.那須高原 友愛の里 10.はが 13.みかも 15.湯西川 16.みぶ 17.にしかた 18.しもつけ 22.サシバの里いちかい 24.ましこ |