P7の旅行記録(2018/12/29)
-栃木県道の駅巡り 道の駅 みかも-
写真1 ![]() 駐車場は132台で、大型駐車場が39台もあるトラックドライバー憩いの場となっています。 まさかこれが後の展開のヒントになっていようとは…。 写真2 ![]() 道の駅の横には大型太陽光発電装置が。 道の駅の電力を賄っているのか全くの無関係なのかは分かりませんが。 写真3 ![]() 急速充電スペースも完備。 しかしチェーンで閉鎖されています。 スタッフを呼べば使えるのでしょうが、非常識な利用やイタズラでもあったのでしょうか。 写真4 ![]() ハンディキャップスペースも完備。 こちらは自由に使えます。 最近マナーが良くなったのか、明らかに健常者の方がハンディキャップスペースに駐車している場面に出くわすことが少なくなりました。 写真5 ![]() トイレと情報スペース。 写真6 ![]() 足元には栃木県の地図が。 道の駅の位置まで書かれているので、非常に役に立ちます。 写真7 ![]() モニターによる情報提供と、何故かテレビの放送。 他にもパンフレットが置いてあるシンプルな情報スペースでした。 写真8 ![]() 館内を歩いていると、マスコットキャラクターとち介による近隣観光情報が。 いくつか行きたいなと思える観光地を見つける事が出来ました。 写真9 ![]() 食堂。 9時からやっていたので、朝食に立ち寄りました。 写真10 ![]() 何やら気になる「おとこセット」なるものがあったので注文。 1080円ですのでどんなものが来るかと思っていたら…。 ・佐野ラーメン(一人前) ・カレーライス(一人前) ・ケーキ ・健康系ウーロン茶 という朝食にはヘビー過ぎるボリュームたっぷりの食事が。 ラーメンもカレーもおいしいのですが、何しろ量が多い。 このおかげで昼食を食べることなく新潟へ帰還しました。 ふと思ったのですが、道の駅みかもはトラック駐車場が多い事からトラックドライバー向けのパワーメニューだったのでしょうか。 パワーあふれるトラックドライバーならばこの程度は余裕で平らげそうです。 写真11 ![]() 食事を終えて外に出ると見えるのはみかも亭。 休憩所ですね。 写真12 ![]() 他にも屋外にはきかんしゃトーマスとピカチュウの遊具が。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
栃木県道の駅巡り 01.もてぎ 02.にのみや 04.那須高原 友愛の里 10.はが 13.みかも 15.湯西川 16.みぶ 17.にしかた 18.しもつけ 22.サシバの里いちかい 24.ましこ |