P7の旅行記録
-聖籠山と越後三十三観音巡り・宝積院-
写真1 ![]() 国道7号線、新潟バイパスを降りるとすぐに見つかる聖籠山。 山というより丘という感じがする。 写真2 ![]() 駐車場は普通車5台と大型車一台が駐車できるとの事。 写真3 ![]() 駐車場から少し歩くと、観音堂への道が見えてきました。 この門をくぐり、先へ進みます。 写真4 ![]() いやいやちょっと待った。何だこれは? 明らかに宗教関連の道具ですが、何のために使うのか…。 残念ながら管理者のような方にも会えなかったので真相は謎のままです。 しかしこういった宗教関係の道具には迂闊に触らないほうが良いですな。 写真5 ![]() 階段を登り、観音堂を目指します。 写真6 ![]() これが観音堂。 しかし観音様は見えない様子。 御開帳の時を待つしか無いのかな? そして右側には先程のぐるぐるする謎の仏具が。 写真7 ![]() 聖籠山の駐車場に向かうときに見えた階段。 こちらからも観音堂へ行けました。 写真8 ![]() 彼らが観音堂を守るために山にこもったとされる徳の高い僧侶でしょうか。 写真9 ![]() なんだこれは…。 |
越後三十三観音巡り 一覧へ 1番礼所 岩屋堂 2番礼所 摩尼王寺 3番礼所 大泉寺 4番礼所 妙智寺 5番礼所 宝蔵寺 6番礼所 常楽寺 7番礼所 摩尼珠院 8番礼所 不動院 9番礼所 広済寺 10番礼所 長徳寺 11番礼所 大福寺 12番礼所 天昌寺 13番礼所 弘誓寺 14番礼所 真福寺 15番礼所 千蔵院 16番礼所 椿沢寺 17番礼所 不動院 18番礼所 根立寺 19番礼所 光照寺 20番礼所 照明寺 21番礼所 吉田寺 22番礼所 国上寺 23番礼所 観音寺 24番礼所 景清寺 25番礼所 真城院 26番礼所 乙宝寺 27番礼所 光浄寺 28番礼所 白蓮寺 29番礼所 宝積院 30番礼所 普談寺 31番礼所 正円寺 32番礼所 宝塔院 33番礼所 最明寺 |
ひとことコメント。
という事で聖籠町の名前の由来となる山へ行ってきました。
山というよりは丘…かな。
ここで越後三十三観音と神原三十三観音というものを見つけてしまい、旅の目的地が増えてしまった訳です。
ここからは長くなりそうな予感がしますね…。