P7の旅行記録
-越後三十三観音巡り・千蔵院-
写真1 ![]() 今までのお寺はどちらかと言うと町外れにあったのですが、この千蔵院は長岡駅周辺にドンと構えています。 門はなく、入り口から観音堂が見えます。 写真2 ![]() 観音堂。 中に入り、観音堂にお参りする事ができます。 写真3 ![]() コンクリート造りで近代的な本堂。 中では丁度ライブをやっていました。 …寺院でライブ!? 写真4 ![]() あごなし地蔵様。 体の悪いところを洗うと良くなるのだとか。 写真5 ![]() 宝篋印塔(ほうきょういんとう)。 中には宝筐印曼荼羅(ほうきょういんまんだら)が収められており、右回りすることで罪が消えてゆくのだとか。 合掌礼拝し、ぐるぐる。 写真6 ![]() 奥の方にはさらに大きな塔が。 基本的に先程の宝篋印塔と同じだとか。 こちらも合掌礼拝し、ぐるぐる回ります。 写真7 ![]() 三十三体の観音様。 なんと足元には西方三十三所観音霊場の砂が収められており、実際に西国三十三箇所巡りに行けない方もここを礼拝することで似たようなご利益があるのだとか。 写真8 ![]() いつか見たことの有る謎の宗教アイテム。 これは「星車」と言い、自信の干支が書いてある星車を回すことで運気の上昇をお祈りできるのだとか。 以前は良く分からないので触りませんでしたが、ラッキーアイテムだったようです。 写真9 ![]() 乗用車のお祓いもやっているらしいです。 この乗用車はお祓いをしているところなのか、ライブ中だから来客駐車場になっているのか。 写真10 ![]() 御朱印受付書。 ライブ中という事だけど、やっているのだろうか?。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
越後三十三観音巡り 一覧へ 1番礼所 岩屋堂 2番礼所 摩尼王寺 3番礼所 大泉寺 4番礼所 妙智寺 5番礼所 宝蔵寺 6番礼所 常楽寺 7番礼所 摩尼珠院 8番礼所 不動院 9番礼所 広済寺 10番礼所 長徳寺 11番礼所 大福寺 12番礼所 天昌寺 13番礼所 弘誓寺 14番礼所 真福寺 15番礼所 千蔵院 16番礼所 椿沢寺 17番礼所 不動院 18番礼所 根立寺 19番礼所 光照寺 20番礼所 照明寺 21番礼所 吉田寺 22番礼所 国上寺 23番礼所 観音寺 24番礼所 景清寺 25番礼所 真城院 26番礼所 乙宝寺 27番礼所 光浄寺 28番礼所 白蓮寺 29番礼所 宝積院 30番礼所 普談寺 31番礼所 正円寺 32番礼所 宝塔院 33番礼所 最明寺 |