P7の旅行記録
-越後三十三観音巡り・乙宝寺-
写真1 ![]() 正門。 真城院から更に40キロ離れた胎内市に、この乙宝寺はあります。 実はシンクルトン記念公園へお邪魔した時に管理人から「乙宝寺は良いところだから一度は行く価値がある」と紹介されていた場所でもあるのです。 気がつけば二年も経っていますが、こうやってお邪魔する事ができました。 写真2 ![]() 駐車場は広く、バスも余裕で駐車できます。 写真3 ![]() 乙宝寺のオオハガシ。 凄い迫力。 弘法大師が食事を取った際に箸を地面に突き刺し、その場所に根付いた樫の木との事。 写真4 ![]() こちら仁王門への入り口。 先程の駐車場は第二駐車場で、第一駐車場から参拝するとこの道を歩く事になります。 写真5 ![]() 金毘羅堂。 金毘羅山と関係ありそう? 写真6 ![]() 弁天堂。 写真7 ![]() そして仁王門。 ここまで大きい仁王門は初めて見ました。 写真8 ![]() 三重塔。 新潟県の重要文化財らしい。 写真9 ![]() 手水舎。 なんとこの水… 写真10 ![]() 新潟の名水百選「独鈷水」でした。 そんなに良い水を使っているのか…。 弘法清水とも言うらしいです。 写真11 ![]() 鐘楼(鐘つき堂)。 お寺の規模が大変に大きいので、鐘つき堂も相当に立派です。 写真12 ![]() 宝物殿。 ここまで立派な宝物殿は見た事がありません。 写真13 ![]() 地蔵殿。 写真14 ![]() そして観音堂。 扉は開放されており、拝観する事ができました。 写真15 ![]() こういったお寺ではなかなかないのですが、トイレ完備です。 意外と大事。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
越後三十三観音巡り 一覧へ 1番礼所 岩屋堂 2番礼所 摩尼王寺 3番礼所 大泉寺 4番礼所 妙智寺 5番礼所 宝蔵寺 6番礼所 常楽寺 7番礼所 摩尼珠院 8番礼所 不動院 9番礼所 広済寺 10番礼所 長徳寺 11番礼所 大福寺 12番礼所 天昌寺 13番礼所 弘誓寺 14番礼所 真福寺 15番礼所 千蔵院 16番礼所 椿沢寺 17番礼所 不動院 18番礼所 根立寺 19番礼所 光照寺 20番礼所 照明寺 21番礼所 吉田寺 22番礼所 国上寺 23番礼所 観音寺 24番礼所 景清寺 25番礼所 真城院 26番礼所 乙宝寺 27番礼所 光浄寺 28番礼所 白蓮寺 29番礼所 宝積院 30番礼所 普談寺 31番礼所 正円寺 32番礼所 宝塔院 33番礼所 最明寺 |