P7の旅行記録
-越後三十三観音巡り・宝積院-
写真1 ![]() 駐車場はご覧の通り。 道は狭いものの、マイクロバスなら入っていけそうです。 写真2 ![]() 参道…というか一般道を通り、観音堂へ向かいます。 写真3 ![]() 手水舎。 写真4 ![]() このお寺の縁起ともなっている緑丸を供養するための塔。 写真5 ![]() 門をくぐり、奥へ。 写真6 ![]() と言いたいところですが、門の前には謎の宗教アイテムが。 三度岩というのかな? 第15番礼所の千蔵院でも同様のアイテムを見た覚えがありますが、その類のものでしょうか。 しかし良く分からない宗教アイテムには触れぬが吉。 写真7 ![]() 階段を登ってゆきます。 観音堂が見えますが…うん?青い? 写真8 ![]() なんと改修中でした。 こういった宗教建造物は基本木造ですので、こうやって直してまた次の世代へ引き継いでゆくのですね。 写真9 ![]() こういったお寺では割と見かけないお手洗いも完備。 綺麗に管理されていました。 写真10 ![]() 本堂。 御朱印もここで頂けます。
ひとことコメント。 旅行一覧へ戻る INDEXへ |
越後三十三観音巡り 一覧へ 1番礼所 岩屋堂 2番礼所 摩尼王寺 3番礼所 大泉寺 4番礼所 妙智寺 5番礼所 宝蔵寺 6番礼所 常楽寺 7番礼所 摩尼珠院 8番礼所 不動院 9番礼所 広済寺 10番礼所 長徳寺 11番礼所 大福寺 12番礼所 天昌寺 13番礼所 弘誓寺 14番礼所 真福寺 15番礼所 千蔵院 16番礼所 椿沢寺 17番礼所 不動院 18番礼所 根立寺 19番礼所 光照寺 20番礼所 照明寺 21番礼所 吉田寺 22番礼所 国上寺 23番礼所 観音寺 24番礼所 景清寺 25番礼所 真城院 26番礼所 乙宝寺 27番礼所 光浄寺 28番礼所 白蓮寺 29番礼所 宝積院 30番礼所 普談寺 31番礼所 正円寺 32番礼所 宝塔院 33番礼所 最明寺 |