[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
P7の旅行記録
-越後三十三観音巡り・岩谷堂-
写真1 ![]() 道の駅名立からすぐの道を山に入っていくと見えてくるのが岩谷堂観音堂。 看板がこの通り草に覆われているけれど、他に建物はないので迷う事はないかと。 写真2 ![]() トイレもあります。 写真3 ![]() 休憩所。 歩いてくる人でもいるのかと思ったら…。 写真4 ![]() どうやらこの奥に進まなければいけないらしい。 なるほど、休憩所は必要だ。 写真5 ![]() そして階段が。 苔むしていて、歴史を感じます。 写真6 ![]() 巨大な岩が。 岩谷堂の名前の由来になっているのだろうか? 写真7 ![]() お目当ての観音堂。 しかし御開帳は50年に一度らしい。 私が生きている間にご開帳はあるのだろうか…。 写真8 ![]() お地蔵様。 写真9 ![]() こちらにもお地蔵様が。 写真10 ![]() よく整備された庭園みたいな感じになっています。 |
越後三十三観音巡り 一覧へ 1番礼所 岩屋堂 2番礼所 摩尼王寺 3番礼所 大泉寺 4番礼所 妙智寺 5番礼所 宝蔵寺 6番礼所 常楽寺 7番礼所 摩尼珠院 8番礼所 不動院 9番礼所 広済寺 10番礼所 長徳寺 11番礼所 大福寺 12番礼所 天昌寺 13番礼所 弘誓寺 14番礼所 真福寺 15番礼所 千蔵院 16番礼所 椿沢寺 17番礼所 不動院 18番礼所 根立寺 19番礼所 光照寺 20番礼所 照明寺 21番礼所 吉田寺 22番礼所 国上寺 23番礼所 観音寺 24番礼所 景清寺 25番礼所 真城院 26番礼所 乙宝寺 27番礼所 光浄寺 28番礼所 白蓮寺 29番礼所 宝積院 30番礼所 普談寺 31番礼所 正円寺 32番礼所 宝塔院 33番礼所 最明寺 |
ひとことコメント。
早速始めてみた越後三十三観音。
観音像巡りが終わった時、人生の悩みを解決してくれるらしい。
本来は御朱印を頂きながら進めるとの事です。