|
往路 写真1 ![]() 今回の天気は曇り。 ドライブにはうってつけのグッドコンディションです。 今回の予想走行距離は650キロ。 あまり天気が良すぎても悪すぎても疲れます。 写真2 ![]() しかも休日割引の反動か、ガラガラに空いているオプション付きです。 これから300キロ以上先の目的地に向かうわけですが、これだけのグッドコンディションは中々有りません。
そして、有名な姨捨山(おばすてやま)パーキングエリアです。 |
ダム湖百選巡り 岩手県 09:田瀬湖(田瀬ダム) 10:錦秋湖(湯田ダム) 宮城県 11:七つ森湖(南川ダム) 12:あさひな湖(宮床ダム) 13:釜房湖(釜房ダム) 14:七ヶ宿湖(七ヶ宿ダム) 山形県 16:月山湖(寒河江ダム) 福島県 17:羽鳥湖(羽鳥ダム) 18:田子倉湖(田子倉ダム) 19:奥只見ダム(奥只見湖・銀山湖) 群馬県 20:奥利根湖(矢木沢ダム) 21:ならまた湖(奈良俣ダム) 22:野反湖(野反ダム) 23:赤谷湖(相俣ダム) 24:草木湖(草木ダム) 25:神流湖(下久保ダム) 埼玉県 26:狭山湖(山口貯水池ダム) 東京都 27:多摩湖(村山下貯水池) 28:奥多摩湖(小河内ダム) 長野県 33:高瀬ダム調整湖 34:奥木曽湖 35:高遠湖(高遠ダム) 36:美和湖 |
写真8
景色を眺めていると・・・おぉ?
線路が見えますぞ!?
あの線路の先に、絶景で知られる姨捨駅があるのですな!?
次回は新緑のまぶしい季節に訪れたいものです。
写真9![]() |
写真10![]() |
写真11![]() |
写真11がずれてしまいましたが、長野県を代表する湖「諏訪湖」です。
大きい・・・。
ワカサギ釣りの名所とのことですが、氷はまだまだ張っていません。
写真12
昼食に立ち寄ったラーメン屋「一矢(ひとつや)」です。
オーソドックスなしょうゆラーメンを注文しましたが、中々の味でした。
写真13![]() |
写真14![]() |
さて、本題の高遠ダム(高遠湖)です。
このダムはかんがいと水力発電のために作られたダムで、総貯水容量は2,310,00立法メートルとかなり小さいダムになっています。
しかしここの桜が有名で、一説には黒部ダムとほぼ同等の集客力を持つとか。
写真15![]() |
写真15![]() |
写真16![]() |
高遠湖全景。
かなりコンパクトな湖です。
私以外に観光客はおらず(当然?)、他に動いているのは湖の上の鴨だけでした。
写真17![]() |
写真18![]() |
こちらが高遠ダムになります。
重力式コンクリートダムですが、ダムの容量が少ないので非常にコンパクト。
今までのダム湖100選の中で一番小さいダムになります。
写真19
こちらは三峰川です。
白い水が印象的ですが・・・何でしょうかコレ。
写真20![]() |
写真21![]() |
三峰川にかかる白山橋です。
ここから眺める景色(写真17,写真18,写真19)はまさに絶景。
写真22
今回はカーナビの性能評価も兼ねたドライブでしたが、非常に快適なドライブを楽しむことが出来ました。
やはり平日旅行はとても快適で、往復650キロもほとんど疲労なく走り抜けました。
高遠湖付近の景色にも癒されましたし、非常に有意義な旅行でした。