往路
写真1
高速道路(北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道)

今回は日曜日の高速道路1000円上限割引を使用します。
高速道路はご覧のとおり交通量が少なく、さらに壁面に雪が見えるものの路面はドライ。
非常に走りやすい路面です。
交通量は予想に反して非常に少なく、快適な走りを楽しむ事ができました。
写真2
一般道

一般道(国道4号線)に降りたところ。
宮城県に入ると雪は見えなくなり、凍結の心配もなくなります。
こういう時はドライ重視のスタッドレスタイヤを選択しておいて良かったと思いますね。
さすがに一桁国道。
交通量がかなり多いです。
七つ森湖
写真3
七つ森湖駐車場(1)

道中は写真をとっている余裕がありませんでしたが、七つ森湖の管理事務所脇駐車場です。
さすがに季節的にまだまだ肌寒いのでウインドブレーカーを羽織ります。
写真4
七つ森湖

ちなみにまだまだ雪が残ります。
さすが山の中。
写真5
南川ダム(1)

七つ森湖を構成する南川ダムです。
周囲には誰もおらず、観光目的での利用はほとんど無いようですね。
写真左にあるダム管理所にも人気がありませんでした。
恐らく何がしの仕事をしているのでしょうが。
写真6
南川ダム(2)

ダムの上です。
V字型のダムなのでダムの向こうが見えませんね。
ちなみにダムの形式はアーチ式ダムのようで重力式コンクリートダムです。
そして、風が冷たいです。
まだまだ3月ですからね。
写真7
南川ダム(3)

見下ろしたところ。
寒々しいですね・・・。
ちなみにオーバーフローした水は通路の下を通ってそのまま流れてゆく構造のようです。
ダムからの景色
写真8
 |
写真9
 |
ダムからの景色です。
この景色の中にアサヒナサブローの造った七ツ森があるとの事です。
今は寂しい景色ですが、新緑の景色になれば美しい緑が見えるのでしょうね。
下流からの景色
写真10
 |
写真11
 |
ダムを下流側から見たところ。
写真12

頻繁に看板に描かれているアサヒナサブローです。
このイラストはなんだか可愛らしいですね。
宮床ダムに描かれていたアサビナサブローは鬼気迫る絵柄だったものですから。
写真13

そして目的のダム湖100選プレート。
これでようやく13枚目です。
No10「ダム湖100選 錦秋湖(湯田ダム)」へ
No12 「ダム湖100選 宮床ダム(あさひな湖)」 へ
戻る
INDEXへ
|