2011/08/18
写真1
一般道(国道17号)

今回は平日なので一般道を使用します。
ルートは国道17号→国道120号→群馬県道52号→国道122となります。
平日なのにやたらと混んでいましたが、何かある日だったのでしょうか。
写真2
草木ダム駐車場

道中は写真を撮る余裕も無い峠道を越え、目的地草木湖です。
草木湖ダム駐車場は国道122号線の休憩所として機能しており、頻繁に乗用車が出入りしていました。
重力式コンクリートダム
草木ダム
写真3
 |
写真4
 |
|
草木ダムは重力式コンクリートダムという自重によって水をせき止める標準的な造りのダムです。
総貯水容量は60,500,000立法メートルと、それほど大きいものではないようです。
写真5

ダムの上はすれ違い可能な一般道路になっており、歩いている最中にもクルマが往来していました。
写真6
草木湖総合案内

草木湖の総合案内板です。
このダムはかんがい、上水道、工業用水道を確保するために建造され、様々なレクリエーション施設が用意されています。
8月には祭りもあり、結構な賑わいを見せるとの事。
予定日は8月15日との事で、行くのが3日早ければ祭りを見ることも出来たみたいです。
写真7
草木ダム建造プレート

ダム建造のプレートです。
昭和51年建造と言う事で、訪問時点では35年の時間が経過しています。
昭和33年から調査を始め、完成まで18年もの年月がかかったのですね・・・。
何もかもスケールの大きい話です。
野反湖排水口、流水路
写真8
 |
写真9
 |
こちらがこのダムの排水口です。
排水口の向こうには一般人が住んでいそうな民家があります。
ダムの水位が上昇した時は落ち着いていられない場所ですが、もしかしてダム建造前から住んでいるのでしょうか。
写真10
草木湖全景

草木湖の全景です。
とはいってもカメラの視野が狭いのでこれだけ・・・。
次回はワイドカメラを買わなくては。
写真11
ダム湖100選プレート

前回は撮影できませんでしたが、今回はきちんと撮影できたダム湖100選プレート。
次回も撮影できると良いなぁ。
写真12
帰路

今回は比較的道路が整備されていたので道中はそれほど苦ではありませんでしたが、それでも連続する峠道は疲れます。
今回がGD3型インプレッサとの最後のドライブとなります。
次回からはGE2型インプレッサアネシスとのドライブになるので請うご期待。
まぁ、レポートの内容はさほど変わらないかもしれませんが・・・。
No23「ダム湖100選 相俣ダム(赤谷湖)」 へ
No25「ダム湖100選 神流湖(下久保ダム」 へ
戻る
INDEXへ
|